文字どおり
「2個を1個に」するのでニコイチです。
学校ですと数年ごとに同じメーカー、同じ機種を複数台導入されていることも
多いと思います。
たとえばヤマハのアルトサックスが2本ある。AとBとします。
A、B両方とも部品が欠品しているなどで使用できる状態ではないけれど
Aの部品をBに移植するとBが使える状態になる。
Aは部品を取るために使用するので廃棄処分にする。
※自治体により廃棄処分の規定が違いますのでご確認ください。
こんな時はぜひニコイチを検討してみてください。ニコイチ可能か否かは
現品を拝見しないとハッキリしたことは言えませんが、
これまで相当多くのニコイチを実施してきた経験から言えることは
※ニコイチするよりも新品の部品を使った方が安い場合もあります。
タンポなどは、どんなに古い機種でも、どのメーカーでも用意できます。
古い機種なのでタンポが入手できない。と修理を断ることはありません。
その辺は通常の楽器店と考え方が違います。
タンポの件で修理を断られた方はご相談ください。直せますから。
同じ型番でも製造時期によって部品の形がビミョーに違う場合は
削ったりロウ付けしたりして作り直します。
あきらめないで修理をご依頼くださいね
※それでもお断りする場合がありますのでご了承ください。できる限りやってみます。
だいたいは何とかしてきました。
ヤマハの楽器は、今現在「新品」で販売されているものよりも
昔の楽器のほうが作りが良かったりします。
古い物を直した方がずっと良い場合もあります。